はじめに
2020年頃から本格的に投資に手を出し、日本株の個別株投資や外国株ETFを中心に投資を行ってきました。2024年からの新NISA制度開始にともない、社会的にも投資による個人の資産運用の機運が高まっているように感じます。私もその波に乗り、約20年後のFIRE(50代)を目標に資産運用を行っています。
そのためにまずは最速で新NISA枠使い切ることを目指して、家計管理頑張っていきます。
ここでは、普段友人や同僚、親族にも話しづらい資産運用の話を書き留めていきたいと思います。
プロフィール(現状把握)
・世帯年収:880万円(夫婦共働き)
・子供:未就学児二人(大学卒業まで行かせたい)
・車:2台
・奨学金残債:約200万円(夫婦二人分)
・住宅ローン:約2700万円
FIREの理想像からは遠いですが、めげずに頑張ります。
新NISAの運用状況(2024年6月末時点)
まずは私の新NISA枠1,800万円を最速で使い切ることを目標に2024年1月に360万円、年初一括投資を行いました。
厳密にいうとシステム上360万円一括投資できなかったので、3,598,900円になります笑。
内訳は以下の通り
証券口座:楽天証券
投資対象:投資信託
投資商品:eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
積立投資枠:100円
積立投資枠(ボーナス):1,198,900円
成長投資枠:2,400,000円
一括投資、分散投資にはそれぞれ賛否両論ありますが、私は世界の経済成長を信じて一括投資を行っていきます。
ただ、新NISA枠を優先的に使っていきたいので、次のNISA枠が使える1月までは、それなりのキャッシュポジションで貯蓄しています。(妻のNISA枠も使えるのですがそこまで資金力がないです泣)
半年がたった、6月末現在で
基準価格:26,442円
評価損益:+939,240円
でした。
半年で約100万円プラス。年初来で+26.1%と驚異的なスピードです。間違いなくそのうち暴落が来ると思いますが、今のうちに含み益バリアを積み上げていきたいですね。
コメント